ついにゲット! カラーサンプル用トミカ 日産 ティーダ
tadatchi
※ブログ管理上の都合で昨日投稿した記事を削除して再投稿しています。内容に変更はありません。
一時期だけのことですが、日産の販売店で使われたカラーサンプルにトミカが使用されたことがありました。
もともとはディーラー展示用に作ったものなので、ディーラーへの納入が主でしたが、ディーラーを介して一般の人も購入できたほか、日産公式通販でも販売されました。が、通販で用意された数量はごくわずかだったようで、当時ネットで阿吽絶叫のコメントを見かけた記憶があります。
当時は中学生で、こんな特別なトミカに手を出すこともできず、いつかは…と思っていましが、一般流通数の少なさからゲットできないまま時が流れていました。
ついに入手することができたので、ご紹介。

日産 ティーダです。

サンプルとして作られたトミカのなかで、このティーダだけは、先述の通販で販売されたものを除いて一般に販売されることがありませんでした。金型が存在するのに販売されていないので、自分のなかでは幻のトミカ扱いでした。笑

カラーサンプルとしてつくられたものなので、完全な状態だと8台セットですが、私が入手したのは「シルキーベージュ」というカラーです。
1台手に入れば満足。


日産のために作った日産車だけあって、プロポーションもかなりいいです。



シャーシ。1/60スケール、中国製。
ちゃんとティーダの車名が入っています。もちろんトミカのロゴマークも。

ちなみにカラーサンプルに使われたのは、ティーダ、キューブ、ノートの3車種です。
各1色ずつなんとか入手しています。
ノートはライトのクリアパーツ、キューブはテールの塗り分け方など通常品と見分けることができますが、

一番簡単な識別ポイントとして、裏側にカラー名が印字されいることがあります。
リサイクルショップとかで見かけて、もしや…!と思ったら裏側を確認するのが一番わかりやすいかと思います。

このティーダは後期型で、年代でいうと2008年頃のモデルなので、その時期の日産コンパクトカー並べて記念撮影。

ずっと欲しかった、レアなトミカ。嬉しくて嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。
記事執筆にあたり、あやふやな記憶を補填するために、参考にさせていただきました。
一時期だけのことですが、日産の販売店で使われたカラーサンプルにトミカが使用されたことがありました。
もともとはディーラー展示用に作ったものなので、ディーラーへの納入が主でしたが、ディーラーを介して一般の人も購入できたほか、日産公式通販でも販売されました。が、通販で用意された数量はごくわずかだったようで、当時ネットで阿吽絶叫のコメントを見かけた記憶があります。
当時は中学生で、こんな特別なトミカに手を出すこともできず、いつかは…と思っていましが、一般流通数の少なさからゲットできないまま時が流れていました。
ついに入手することができたので、ご紹介。

日産 ティーダです。

サンプルとして作られたトミカのなかで、このティーダだけは、先述の通販で販売されたものを除いて一般に販売されることがありませんでした。金型が存在するのに販売されていないので、自分のなかでは幻のトミカ扱いでした。笑

カラーサンプルとしてつくられたものなので、完全な状態だと8台セットですが、私が入手したのは「シルキーベージュ」というカラーです。
1台手に入れば満足。


日産のために作った日産車だけあって、プロポーションもかなりいいです。



シャーシ。1/60スケール、中国製。
ちゃんとティーダの車名が入っています。もちろんトミカのロゴマークも。

ちなみにカラーサンプルに使われたのは、ティーダ、キューブ、ノートの3車種です。
各1色ずつなんとか入手しています。
ノートはライトのクリアパーツ、キューブはテールの塗り分け方など通常品と見分けることができますが、

一番簡単な識別ポイントとして、裏側にカラー名が印字されいることがあります。
リサイクルショップとかで見かけて、もしや…!と思ったら裏側を確認するのが一番わかりやすいかと思います。

このティーダは後期型で、年代でいうと2008年頃のモデルなので、その時期の日産コンパクトカー並べて記念撮影。

ずっと欲しかった、レアなトミカ。嬉しくて嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。
記事執筆にあたり、あやふやな記憶を補填するために、参考にさせていただきました。
「たかがトミカ、されどトミカ」(のんパパ様)
http://www.tomica1970.com/tomica/Alacarte/alacartebn/e0203.html