ホットウィール ペダルドライバー
tadatchi

普段購入しないようなモデルですが、なぜかときめいてしまって購入。ホットウィールの「ペダルドライバー」名前と見た目からして乗用玩具ですよね...?

アメ車っぽいスタイリングが、乗用玩具特有のデフォルメされていてなかなかおもしろい。大手のおもちゃ屋さんなどで実際に子供たちが乗れるこの手のものが売られているのを見かけます。レクサスLSとか。ライトついたりオーディオきけたりかなり凝っていてびっくりします。

側面のファイアパターンもいい感じ。

ホットウィールとしても比較的小柄なモデルで、サイズ感はチョロQ(奥)と同じくらい。

ハンドルや、写真では見難いですが足元のペダルもつくられています。

ホットウィールロゴはここ。

裏側はキラッキラッ。

パッケージ。
余談ですが、こういうタイプのミニカーは何か人形とかのせて遊んでみようと思いますよね。なにかいいのないかなぁと探していたところ、先日このブログでもご紹介したチョコエッグ スターウォーズのボバ フェットを発見。乗せてみました。
それがこちら。

信じられないほどのジャストフィット。ブリスターの絵のドライバーが子どもだと想定して、大人が乗ったら縮尺的にもこんなもんでしょう。

ミスマッチなのでシュールですが、それがまたいい味を出していると思います。笑
ちなみに足の曲がり具合の都合でプラキッズは乗りませんでした。
Sponsored Link