20
トミカ系86コレクションに新入りが登場! カバヤ DXあつめてトミカ トミカシステム ベーシックどうろD
まえまえから存在とラインナップに86が含まれていることは把握しつつも、値段が値段なのでなかなか手を出せないでいた食玩です。ポイントが使える量販店で見かけたので購入。
パッケージ

トミカシステム DXあつめてトミカ。
あつめてトミカ自体は以前からあり、ジオラマ部品とミニサイズのトミカの組み合わせが主流でしたが、今回はトミカシステムがモチーフ。全種集めるとちゃんと完成したコースになるようになっているのが面白いですね。

トミカのブランドを冠し、おもちゃが入っているものですが、カバヤの商品でお菓子入りなのでおもちゃ売り場よりお菓子売り場で見かけることの方が多いと思います。

全4種。シーマ、エクストレイル、エルグランド

そして今回購入した86。それぞれに(あつめてトミカサイズの)トミカシステムパーツが付属します。
開封

開封。あけるとこんな感じで、ガムと玩具がどーん。この1枚のガムのおかげでお菓子売り場でこれを買うことができるのだから食玩ってのはすごい概念だと思います。ガムは長期保存ができるので、小売店で長期在庫になっても大丈夫なようにガムが選ばれているようですね。法的にも賞味期限表示が必須でないほどガムは長持ちします。

ガムじゃない方の袋を開けるとこんな感じ。シューター、駐車場、1段橋脚、曲線どうろ、坂曲線どうろ(L)、86、街頭、標識。一部自分でシールを貼る必要があります。パッケージを展開すると箱内側につくり方が載っているのでそれを参考に貼っていきます。
以下の写真はシールを貼り終えた状態で撮影しています。
どうろで遊ぶ

付属のパーツを組み合わせるとこうなります。
橋脚や坂曲線どうろなどのデザインやつくりも本家トミカシステムと同じようになっているので、トミカシステムを触ったことがある方は全く戸惑わないで組み立てられそうです。坂曲線どうろは裏側の矢印がさしている方向が下りの進行方向を向きます。
全種類あつめると完結したレイアウトを完成させてより楽しむことができますが、一応1つだけ買っても楽しむことができます。

駐車場あそびと

シューターでの発車あそび。このシューターは本家トミカシステムにはない、あつめてトミカ独自のパーツですね。

通常サイズのトミカシステムで同じレイアウトを作るとこの通り。オリジナルをよく研究して再現していることがわかります。本家では坂曲線どうろと曲線どうろが色で区別されていますが、あつめてトミカでは共通で黄色です。
トヨタ 86

そもそもこれを手に取ったきっかけは86がラインナップにあったから。これのチェックははずれません。ボディーとシャーシが分割された状態で封入されていたので組み立ててあげましょう。この86にも付属のシールを貼りますが、小さすぎたのか粘着力が不十分な点が2箇所ほどでてしまい、両面テープを使って自分で補強しました。非常に細かいのでズレがきになる方はピンセット使った方がいいかも。

で、シール貼り終えた、あつめてトミカの86がこちら。小さなレイアウトの中を走る小さな小さなトミカ。

見て86だとわからないほどではないですが、非常にユルく小さいものなので、この車両だけを目当てにこのセットを買うと割高感を感じてしまうかもしれません。ご注意を。

窓、ホイール、グリル、フロントエンブレムはシールです。接写写真だから際立って見えていることもありますが、ちょっとフロントエンブレム部分をシールで再現するのは不自然さが出るかなぁ。

サイズはカプセルトミカに非常に近いです。
カプセルトミカの86についてはこちらを
・【写真蔵】3サイズのトミカ 86 - レトロレトラ
・カプセルトミカDX5 キャリアカー編 トヨタ 86 - レトロレトラ

カプセルトミカのサイズがわからない人向けに10円玉との比較も。

いろいろなトミカの86

本家のトミカはもちろん、派生したブランドで登場した86のミニカーも含めて「トミカ系」と便宜上呼んでいます。記事タイトルはそういった意味。左からトミカリミテッド、トミカ、ポケットトミカ、カプセルトミカ、あつめてトミカ。
たくさんでましたね。

........ひとつ忘れてるぞ!と気付いたあなた。さすがです。ビックお片づけパトカーも、広い意味でのトミカの86なので、これも私の大切なコレクションです。収納ケースとして作られたものですが、私は大きな86のミニカーとして買いました。笑
メーカー:カバヤ
ブランド:あつめてトミカ
スケール:不明
製造国:ベトナム(玩具部分)
購入形態:新品
参考購入価格:500円
DXあつめてトミカ 【全4種セット(フルコンプ)】