2015年12月の新車。トミカ No.72 日野 セレガ ジェイアールバス東北 こまちカラー
tadatchi
今月の新車のトミカ。ヴェルファイアとあわせてもうひとつ。こまちカラーのバスです。
セレガ こまちカラー

エアロスターと入れ替えでラインナップに登場。No.72です。

説明するまでもないかと思いますが、このカラーリングのこまちはE6系新幹線、いわゆる「スーパーこまち」がモチーフです。白に赤が使われたカラーリングで、トミカのラインナップの中でも埋もれない存在感があります。

架空ぽくもあり、実在してそうでもあるきわどいラインだなぁと思って調べてみたところ、ジェイアールバス東北が実物を所有しており、貸切バス等で実際に運用されているそうです。
参考情報元:

JR BUS TOHOKUの文字と、JR東日本の緑色のマーク。なんとなく見慣れないので違和感がありますが、「JRバス」ではなく「ジェイアールバス」という表記が正しいようです。

フロントにもJRのロゴマークが。
セレガとガーラ

さて、トミカには「セレガ」と「ガーラ」というそっくりなOEMの大型バスが2種類存在します。セレガが日野、ガーラがいすゞです。調べてみると実物でも完全に見分けるポイントがほとんどないようですが、決定的なポイントはフロントグリルうえのイルミネーションラインの有無だそうです。あるものがセレガ、ないものがガーラ。
ピラーの装飾が窓まで伸びているかで見分けられると思い込んでいたのですが、オプションでかえることができるので識別の決定打にはならないそうです。

トミカのセレガとガーラもこの点で完全に区別されており、今回のものはイルミネーションの線が再現されています。故にばっちり裏側にセレガの車名が入っています。
ガーラ はやぶさカラーと

こまちカラーのバスがあったら思い出すトミカがありますね。こまちとペアになって走っている「はやぶさ」カラーのガーラです。ちなみにこのカラーのバスも実在するそうです。
せっかくなのでこのツーショットの写真をいくつか撮りたいのですが、上の写真で精一杯。この写真、かなり遠近つけてうしろにこまちを置いています。

というのもこのはやぶさバスはいわゆる「縮みトミカ」時代の産物でかなり小さい(1/171スケール)。今回のこまちが1/156スケールなので同じように並べてしまうとこの差です。

縮み金型が出て以来、ちゃんと普通に通常サイズのセレガがでてきたぞ!!とそれ自体はとても嬉しいことなのですが、並べてしまった時のこの違和感がもどかしい。このこまちに限っては小さい金型ではやぶさに揃えてくれたらよかったんじゃないかと思えてしまうほどです。
単体で楽しむ分にはやっぱりこの迫力のあるサイズのボディでバスが出てきてくれたことはとても嬉しいことなんですけどね。
ロングトミカ E6系新幹線と


ロングトミカのこまちを持っていたので、ツーショットで。新幹線のカラーリングがうまくバスに用いられていることがよくわかりますね。
メーカー:タカラトミー
ブランド:トミカ
スケール:1/156
製造国:ベトナム
購入形態:新品
参考購入価格:450円
トミカ No.72 日野セレガ ジェイアールバス東北 こまちカラー(箱)
トミカ №016 いすず ガーラ ジェイアールバス東北 (箱)
トミカ ロングタイプトミカ No.123 E6系新幹線
Sponsored Link