リラックマ正月飾りをクルマにつけて記念撮影。
tadatchi

去年も購入していますが、今年もリラックマの正月飾りを。リラックマストアや、スーパーの正月飾りのコーナーで普通に流通しているものですが、取扱店舗が少ないのか、人気すぎるのか、見かけたときに買わないと二度と見かけられない印象のある商品です。2色あり、赤基調のものを。

裏側。製造しているのは「山一商店」という正月飾りや盆飾りを手がける会社。

30日までに飾り、7日頃まで使うのが目安だそうです。31日につける一夜飾りは縁起が悪いと言われるので、今日取り付け、撮影してきました。


車用と書いてあるわけではないですが、交通安全ですから、乗り物につけるのを想定しているんだろうなぁといった感じ。

はりかえるシールも付属します。

くまちゃんがかわいい。

サイズはというとiPhone6と並んでこんな感じ。

裏側にゴムひもがついているので、これを使って取り付けることができます。

さぁここから取り付け編。
※今回の取り付けは撮影目的です。取り付け、撮影は私有地内で行い、撮影後は飾りをとりはずし車内インパネの収納部分に飾ってあります。以下の取り付け方法は走行中の落下や、車両への傷、保安基準等々の一切を考慮しておりません。実際に取り付けて走行する方は安全に十分配慮し、自己責任のもとで行ってください。当ブログではいかなる損害においても責任を負いかねます。

今回は90系ヴィッツRSにとりつけます。ご存知の通り90系ヴィッツはフロントバンパーが大きく、顔の大半をバンパーが占める特徴的なデザインの車です。

ボンネットあけて内側から手を回せば簡単に取り付けられそうに見えますが、内側はこんな感じ。全くグリルに手が届かないです。

ということでなんかいいものないかなぁと考えていましたが、家にあったこれを使うことに。お菓子の袋とか止めるのに使うモール。写真撮影のための取り付けならこれで十分です。

折り曲げて、ちょちょちょっとやると

じゃーん!

ちょうどフロントエンブレムと、グリル下部の曲線の間にぴったりはまりました。

クルマに正月飾りつけてる人も最近はあまり見かけなくなりましたね。私が小さい頃は年末に祖父の家にいくとクルマに必ずついていたので、それを見るのが毎年の楽しみだった気がしますが。

これで正月の準備ができました。笑
Sponsored Link