傾きものトミカ スズキ ハスラー 団福 (開封1つ目)
tadatchi

新春トミカとか、福々トミカとか、例年は年末ごろに和柄のお正月っぽいトミカがでてくるのが恒例になっていますが、今回は「傾きものトミカ」が登場です。「傾きもの」と書いて「かぶきもの」と読みます。

開けてみるまでお楽しみのブラインドパッケージ方式で、全10種類のうちいずれか1つが入っています。私は1BOX大人買いしてきたので一通り入手しました。1BOXあけたときに出てきた順(箱の並び順ではなく私があけた順)に1つずつご紹介していきます。
そもそもかぶき者ってなんだ?ということでwikipedia先生の知識を借りると
かぶき者(かぶきもの。傾奇者・歌舞伎者とも表記)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての社会風潮。特に慶長から寛永年間(1596年~1643年)にかけて、江戸や京都などの都市部で流行した。異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。wikipediaより
なるほど、この奇抜なカラーリングのトミカたちにぴったりなネーミングなんですね。
スズキ ハスラー 団福

1つめにでてきたのはハスラー。傾きものトミカはすべてつや消しカラーになっています。

前後で色が違って見える塗り分けは面白い。

横から。

歌舞伎の隈取り風のデザイン。もう見慣れたハスラーの可愛い顔がかなり印象変わって見えますね。

各車種モチーフになる漢字がボディにかかれていて、ハスラーは「福」でした。

上からも。

横の柄、ぱっと見で「へのへのもへじ」かとおもったんですが、よく見ると違いますよね?鍬みたいにも見えるし。なんだろうこれ。

後部ドア開閉。

裏側から。
傾きものトミカも季節ものなので、気になった方はどうかおはやめに。700円と通常のトミカよりはいい値段がしますが、つや消しで細かい塗り分けがされているので、割高感はあまりありませんでした。箱の耳におみくじもついているので、新年最初の運試しに1つつまんでみるのもいいかもしれませんね。
明日以降残り9台順番に紹介していきます。またしばらくおつきあいください。
メーカー:タカラトミー
ブランド:トミカ
スケール:1/58
製造国:ベトナム
購入形態:新品
参考購入価格:700円
トミカ 傾きものトミカ BOX
Sponsored Link