USA版トミカセット 光岡 オロチ & レガシィ B4
tadatchi
パッケージと製品概要

オロチオーナーであり、オロチのミニカーもたくさんあつめていらっしゃる方と先日お会いした際に譲り受けた海外版トミカの2台セットです。ブリスターパッケージ。2010年ごろ数年前にトミカが本格的に海外展開開始(再開)を模索し始めた頃につくられたものです。

アメリカ向けと、ヨーロッパ向けトミカは日本で販売されているものと同じ金型を使ったものとなっており、専用金型で車種をローカライズしたり、日本語のパッケージのトミカを用意しているアジア諸国向けのトミカとは少し性質が異なります。

今回入手したのはUSA版であることがパッケージに書かれたURLから確認できます。このセットの他に少なくとも4種類のセットが販売されていたことがわかります。サスペンションや開閉ギミックがしっかりアピールされていますね。書かれたURLに飛んでもトミカに関する記述が全くないことや新商品の情報が全くはいらないことからして、ひょっとすると撤退しているのでは...? なにかご存知の方いたら教えてください。

トミカロゴマーク。赤くて四角いおなじみのマークに加えて英語表記のロゴも。あまり日本では見かけませんね。

ちなみに2010年の時点で会社はタカラトミーになっていますが。海外での表示はトミーのまま。Wikipedia読んで知りました。間違いじゃなくわざとトミーの名前を使っているようです。
MITSUOKA Orochi

赤い無地なオロチ。

単色赤ということで、通常品と色以外に特に違いはありません。

赤いオロチは実在するので、ググってみると写真がでてきます。よく似合う色ですよね。


正面から。ワイド、ローで大迫力。

日本版と同じ金型なので、開閉ギミックもそのまま。

裏から。日本版には見られないナンバーとアルファベットが組み合わされた文字列が印刷されています。なんでしょうねこれ。

今回のオロチをゲットして、これまで登場したオロチのトミカも全カラーが揃いました
(組立工場のシートバリエーションやその他細かい仕様の違いは関心がないので区別しません)

そっくりな赤いもの3つ並べて。左から北米向け、組立工場、イベントモデル。一応全部違うものです。
SUBARU Legacy B4

もう一つはレガシィB4。アメリカ輸出のために巨大化したといわれるレガシィですから、アメリカ向けトミカとしてはいいセレクトなのかも?

うしろから。

こっちは通常品と全く一緒

...かと思いきやちょっとラメが強い気が。すごくキラキラしています。通常品と比較しようと必死に探し回りましたがどこにしまったんだか見つけられず...。

ボンネット開閉。

裏から。オロチ同様に文字列が印刷で追加されています。
プラキッズ

セットには2体のプラキッズが付属。

背中側。ネジがむき出しのプラキッズは日本版にはなかった気が。海外版特有なのかな。
Sponsored Link