RMZCity トヨタ 86 (レッド/ホワイト)
tadatchi

存在は知っていたけど売っているところを見たことがなかったRMZ Cityの86。たまたま立ち寄ったディスカウントストアで発見しお買い上げ。白と赤2色あったのでまとめてご紹介します。

まずは白から。パッケージは窓付のボックスタイプ。中身を見て検討できるのでいいですね。箱の中のミニカーは特に固定されていないので、深刻な傷が付いてないかなども購入前にチェックしましょう。

RMZ Cityはお手頃な価格帯のミニカーながら、しっかり各自動車メーカーのライセンスを取得しているのが魅力的。裏にはライセンスロゴがずらり。

ホワイト。たくさんカラバリのでているトミカでも未だに無地ホワイトは登場していないので新鮮です。イベントモデルとかでもいいので、無難なホワイトでないかなぁ。

ヘッドライトもテールランプもシルバーで彩色。灯火類が塗られてるかどうかはとても大事な要素だと思います。

横から。デフォルメに妙なクセもなく美しいプロポーションです。車高の高さも自然でグッド。

フロントにはトヨタエンブレム

ホイールも似合ってます。

86を名乗っているし日本仕様かな?とも思いましたが、ナンバープレートが横長。北米ならFR-S、欧米ならGT86を名乗るはずなのでこれはアジア諸国仕様がモデルでしょうか。

現行86で最も好きな部分はこのお尻。素敵ですよね。

RMZ Cityは内装の再現はなく、窓は黒塗りです。外装に専念しているからこそお手頃価格でこのクオリティが実現できるのでしょう。

裏から。

もうひとつ赤。パッケージは白と一緒。

現行86といえば赤。白もいいけど赤もすてがたい。

86はヘッドライトもテールランプもシルバーの塗りで再現されているので、赤の方が塗り分けが引き立ちます。

横から。

ドアミラーやワイパーの再現も。
トミカと比較


サイズ感が近いトミカ(右)と比較。

全長もほぼ同じ。細かい塗装の質や内装の再現、ギミックなどの点では圧倒的にトミカが優位ですが、造形クオリティの面では優劣つけがたい。
トミカ クールドライブと比較

以前このブログでとりあげた、内装のない海外向け廉価シリーズ「トミカクールドライブ」(右)と。

クールドライブから漂う隠しきれないコストカットの香り。

せっかくなので3インチサイズの86玩具ミニカーを集めて。左からホットウィール、トミカクールドライブ、トミカ、RMZ City。おもちゃのミニカーとしては他にリアルトイが存在していることをお仲間のブログで知っていますが未入手。他にWELLYからも1/60スケールが出ているようで...まだまだ収集に終わりが見えません。笑

個人的にすごく好きなミニカーブランドのひとつです。私と同じくリアルなミニカーよりユルいミニカーが好きな方にとってはたまらないシリーズだと思うので、見かける機会があれば是非手に取っていただきたいです。
RMZ City トヨタ 86
メーカー:Uni-Fortune
ブランド:RMZ City Junior Series
スケール:1/64
ギミック:なし
入手状態:新品
発 売 日 :不明
納 車 日 :2016年5月
標準価格:不明
入手価格:250円
Sponsored Link