レトロレトラの記事がじわじわと軽くなります。
tadatchi

「レトロレトラは重い」自覚してました。Twitterで重いと感じている人のツイートを見つけたことで重い腰が上がり、あれやこれやと対策を考えてみることにしました。
原因は写真
スマホ表示だとあまり実感無いかもしれませんが、PC版だと火を見るより明らかに写真の読み込みに時間がかかっていました。写真が連なってどんどん大きくなっていく記事「86/BRZコレクションまとめ」の重たさも個人的になんとかしないといけないと思っていたものでした。
一応対策はしていた
古い記事を見ていただくと、画像サイズが幅2000pxだった時代もあります。これは1カラムフルスクリーンなデザインを採用していた時代の名残です。その後1200,1000と横サイズを小さくし、「ブログ構造上これ以上縮めるのはなぁ」と作業の手が止まっていた状況です。
どうしたらいいかわからなかった
どうしたらブログが軽くなるのかとりあえずググってみることにしました。機能を減らすとか、アニメーションで表示を制御するとか、私でもできそうな方法があるんじゃないかなって。「ブログ 軽くする」とか検索すると「ブログで心が軽くなる」とかそういうのまで引っかかるんですね。目的を忘れそうになりました。
結局たどり着いたのはファイル形式の話。灯台下暗しでした。
拡張子を変えてみた
今までこのブログではpng形式の写真を採用してきました。強いこだわりがあったわけではないですが、色の表現が豊かなのはpngだとどこかで教わった気がしたものですから。画像右下の署名をいれるときにわざわざjpgをpngに置き換えてたんですよね。それをなんとなくjpgに変えてみました。

まずこちらか従来通りpng形式で用意した写真。912KBあります。

続いてこちらがjpgで用意したもの。47KBしかありません。
…私には違いがわからない。レトロレトラとして求められてる写真ならjpgで支障何もないのではないか。そんな気がしてきました。念のため他の写真でも比較。

いままでのpng形式。885KBあります。

jpgにしたもの。43KBです。
署名挿入の加工時の拡張子指定をpngからjpgにワンクリックで切り替えただけで1/20くらいまで写真を軽くすることに成功しました。
段階的にjpgに切り替えます
1記事に30枚近い写真をアップすることも多いこのブログ。ここまでのサイズの変化はとても軽視出来ません。いくつかの記事で事前テストして閲覧で大きな支障もなさそうなので、今後公開する記事はjpg形式の写真を採用していくつもりです。
本来であれば全てを軽い写真に置き換えるべきですが、拡張子が変わってしまうので過去の写真を一括で上書きで差し替えるような器用なことは難しそうです。2000以上ある記事を手作業で差し替えるのも現実的ではありません。過去のものはアクセス数の多い記事、注目度の高い記事に特化して、順次手作業で差し替えていこうと考えています。先日の86プラモデルの記事や、86/BRZコレクションまとめの記事は対策済みですので、是非チェックしてみてください。
何かあったら教えてください
今回、重たい腰が上がったのはたった一つの読者のツイートを見つけたことがきっかけでした。「レトロレトラ」を含めて呟くと大抵は中の人がエゴサで見つけますので、閲覧していて不便と感じること、ここが表示されてないと気づいたことなど、なにかあれば是非呟いてください。もちろん@retroletra宛にリプライしていただいても構いません。技術と知識の範囲で対応したいと思います。
この過去記事はに差し替えました
この記事以前に公開されたもので、以下に列挙する記事は、最近公開されたもので尚且つ注目度が非常に高いと判断たものです。jpg画像へ挿し替えを行ったのでスムーズに読み込みが可能なはずです。
・日本名車倶楽部5 トヨタ AE86 スプリンター トレノ
・日本名車倶楽部5 トヨタ 86 ZN6
・これが未来の愛車だ! アオシマ トヨタ ZN6 TOYOTA 86 '16
・ハッピーセットトミカ トヨタ 86
・トミカチケットキャンペーン トヨタ 86 マクドナルドレーシングカー
・トミカ トヨタ C-HR (ぐるぐるシュート!!DXトミカパーキング初回特典)
・トミカ「ぐるぐるシュート!!DXトミカパーキング」であそぶ。
・トミカ 86 TRD Griffon カラーリングVER.
・限定トミカ AE86 TRD開発車両カラーリングVER.
・86&BRZ (ZN6&ZC6) コレクションまとめ。
Sponsored Link