Fuji 86Style with BRZ 2018に行ってきました。
tadatchi

毎年恒例の夏の大イベント「Fuji 86 Style with BRZ」が今年も富士スピードウェイで開催されました。免許を取ってから毎年参加している私は今回で5回目の参加。ついに念願の「86オーナーとして」の参加となりました。イベントレポートというほどのことではないですが、会場で撮った写真を使って思い出をこの記事に残しておきます。
過去の86Style参加の記事はこちら。
入場待ち

86Styleはゲートが開く前から始まっていると言っても過言ではありません。ゲートオープンは7時ですが、それよりもずっと早い時間からゲート前の広大な待機スペースに86/BRZを始めとした、たくさんの車が列を作ります。この時間に他の来場者の愛車を見て回るのが楽しいんですよね。今年は荒天でそれどころじゃなかったけど...。 今年はいつも以上に気合が入った時間に到着しました。笑 ゲートの正面側の列に入れたのが嬉しかった。

サンバイザーで目隠しもバッチリ。86は過去4年間乗っていた91ヴィッツよりはるかに車中泊が快適でした。86はトランクスルーでフラットになるのがありがたい。

もちろん今回もクマちゃんが一緒に来てくれました。

朝ごはんに赤飯。

オレンジ86のトミカも持ってきました。

いよいよ開場! ゲートが開いたのは予定より少し早い午前6時30分を過ぎた頃。私はとても緊張していました。
入場後

入場ゲートで車種を問われて渡された車種識別のカード。86Styleは車種ごとに駐車場が分かれるので、これがあると誘導のスタッフさんが混乱しなくていいですね。

そしてついに86オーナー専用の駐車場へ! 過去4年間「非オーナー用」の駐車場に停めさせられていたので、ここに停めること自体が私にとっては憧れでした。

あっという間に駐車場が大勢の86で埋め尽くされていきます。

私の86はこれ。

86Styleにオーナーとして参戦したら「パレードラン」に参加しなくては!と思っていたので、クルマを停めたらさっそくエントリーへ。先着順なので少し焦りましたが、無事に参加証をゲット。エントリーは1600円でした。今回のパレードは8時からと17時からの2回だけ。

参加証はルームミラーに。

一応誰に見られてもいいように、駐車中はダッシュボードで自己紹介ができるようにしておきました。
パレードラン

憧れのパレードラン。去年は助手席に乗っていたクルマ。まさか今年はハンドルを握っているなんて去年は想像もしていませんでした。

みんなでのんびり楽しく走ります。

前を見ても後ろを見ても86/BRZばかり。

ピンボケ写真しかなくて申し訳ないのですが、今年もパレードの先頭はトミカ警察の86パトカーが務めていました。
午前のパレードは悪天候あめええええ pic.twitter.com/ydsGz9MVik
— tadatchi (@tadatchi) 2018年7月28日
場内ラジオに合わせてラジオに合わせてパッシングしよう的なあれ pic.twitter.com/V3EE7gv79W
— tadatchi (@tadatchi) 2018年7月30日
台風直撃

今年は台風12号が直撃。汗でビショビショになることが多いイベントですが、今年は雨でビショビショに。前日のFSWのイベントは中止になったそうですが、86Styleはなんとか無事に開催されました。

開場からだいぶ経った10時の屋外の展示スペースです。急な大雨でみんなが一斉に雨宿りをした結果、開場前かなと思ってしまうほど閑散としてしまった瞬間です。これはある意味貴重な光景ですね。
大雨を動画で。本日はお日柄もよく #86style pic.twitter.com/2z0gYz2Fn5
— tadatchi (@tadatchi) 2018年7月29日

同じ日の同じ場所の16時の写真。昼以降だんだんと天気が回復しました。綺麗な青空が見れてよかった。
BRZは遠く

86とBRZの駐車場が今年は全く違う場所に設けられました。いつもは「混じり合わないけど並び合う」ような配置だったので、双方のオーナーが交流する機会が多くありましたが、今年のBRZ駐車場はメインストレートを挟んだ反対側(=イベントスペース)に設けられていたので86オーナーがBRZ駐車場を見るためにはわざわざ地下通路を渡って反対側まで行く必要がありました。色ごとにBRZが並んだ光景は圧巻でしたが、見に行かなかった86オーナーは少なくない気がします。
限定トミカは無し

2014年以降、毎年私たちを楽しませてくれた「86Style限定トミカ」の販売が今年はありませんでした。例年ギリギリに発表されるので、今年も解禁が遅いだけかなと期待していましたが、結局限定トミカは無し。毎年自分で訪れて欠かさず買っていたので寂しかったです。ただ、タカラトミーの協賛は今年も続いていて、「トミカショップ出張店舗」ではなく「トミカ・プラレールフェスティバル」の併催という形でトミカを見る機会がありました。物販は通常のトミカプラレールのイベントと同じ「イベントモデル」の販売がありました。ここで買う意味は特にないので私はスルーしましたが、意外と販売に列ができていた印象です。スタンプラリーの景品にもトミカの大型玩具があったようですね。
ブースを巡って


今年は天気が悪いのが分かっていたのでトミカの持参は最低限にとどめました。カローラ名古屋のmessiah号(愛知)とマルマンモーターズ(北海道)の2台だけ。この2台はタカラトミーの正規品ではありませんが、どちらも「実車を所有するショップが自らトミカに貼るシールを作成した」というちょっとイレギュラーなアイテムです。
トミカについてはこちらを
・トヨタカローラ名古屋 GR Garage 日進竹の山オリジナル トミカ 86デモカー(カロニャーゴ仕様)
・マルマン・モーターズ オリジナル トミカ 86デモカー

マルマンモーターズのデモカーの写真をタグづけしてツイートしたら「うし君カード」がもらえました。かわいい!

カローラ名古屋のブースでは以前から目をつけていた86のストラップを購入。同社のオリジナル商品だそうです。ストラップの詳細はこちら。
具体的に言っていいか分からないのでぼんやり書きますが、とあるメディアの方に86と一緒に写真を撮っていただきました。ボツになっていなかったらまたご報告します。

食費ゼロ計画だったのに、ケバブの屋台の誘惑に負けて。イベント会場で食べるのって特別美味しく感じますね。
ガレージフォトセッション

FSWのピットガレージを使ってプロカメラマンが愛車を撮ってくれるイベントに参加。クルマ単体とオーナーが並んだ写真を撮ってもらってSDカード代込1600円。念願叶った初めてのオーナーとしての86Styleだし、このエアロも86Styleのために無理して買ったものだったので、綺麗なうちに綺麗な写真で記録に残したかった。かっこよく撮ってもらったので大満足です。素人なら逆光間違い無しなロケーションで綺麗に撮るのは流石です。私の技術と設備ではとても及びません。さっそくMacBookの壁紙にしました。 (※ブログ掲載のため、いただいた写真データにリサイズ・ナンバー塗りつぶし、転載防止署名の挿入を施しています。)
86を86に


「86Styleで86を86番の駐車枠で撮影する」 できたらやろうとずっと考えていたものです。みんな停めたい場所なのでなかなか空きませんでしたが、粘りに粘って無事に停めて記念撮影できました。1日で86用に開放されてい2箇所両方の86番に停めた人はそんなにいないんじゃないかな?
展示車いろいろ




BRZ駐車場側にも展示がありました。

XaCar号。これイエローリミテッドじゃないんですよね。

ブラックパッケージのブライトブルー86がいました。

手前からGRMN・GR・GR SPORT

GR SPORT

GR。いまの私の86についてるエンブレムはこれ専用品の移植です。

お馴染みの土屋圭市ハチロク。

デモカーの中で一番好きかもしれないマルマンモーターズの86。


これもマルマンモーターズの86。トレードマークが可愛い。

鉄板のADVANカラー。かっこいい。


綺麗な色。

MFゴースト仕様だ!! と思って近づいて見たら後期86でした。なぜ......。

messiah号。

300キロオーバーのモンスターマシンといえば。

最速の(?)ハンコ屋さん。

14R-60のデモカーもいました。


珍しい色の。














お友達と


記念撮影コレクションが増えました。並べてくれる人がいるっていいことですね。
おわり

最後のパレードランが終わったのを見届けて富士スピードウェイをあとにしました。楽しい時間はすぐ終わってしまう。来年もまた来たいと思えるところが86Styleの素敵なところです。

86発表からずっと乗りたいと思っていた86。6年かかってやっと手に入れた86。
「86Style」という86オーナーとしてのアイコン的なイベントに参加して、やっと86オーナーになったと実感がわきました。エアロもついて、自分仕様になって、やっとオーナーとしてのスタートラインに立ったかなといった気分です。来年も再来年も、この86に乗ってこれるように長く大切にしていきたいなと思います。
会場で構ってくださったみなさんありがとうございました。
Sponsored Link