光岡 オロチ × デビルマン Devilman Orochi
tadatchi

「光岡 オロチ」と「デビルマンクライベイビー (DEVILMAN crybaby)」がコラボして誕生した世界1台限りの限定車「デビルマンオロチ」が、都内の「MITSUOKA麻布ショールーム」で9月7日から9月10日まで期間限定展示されているとのことで見に行ってきました。今月6日に発表されたばかりの注目のクルマです。

「オロチ」は2007年に光岡自動車が発売したファッションスーパーカー。トミカにもなっているので皆さんご存知ですね。「デビルマンクライベイビー」は原作者・永井豪の画業50周年を記念して今年1月から「Netflix」で限定配信されているアニメ作品です。

今年は永井豪画業50周年であると共に、光岡自動車も創業50周年を迎える記念すべき年。メインキャラクターの愛車として「デビルマンクライベイビー」の作中にもオロチが登場するそうです。不思議な縁があったんですね。

レッドメタリックとブラックを組み合わせた攻撃的なカラーリング。今まで見てきたあらゆるオロチのなかで、これが一番オロチに似合っているような気がします。本当にかっこいい。ボディはラッピングではなく、すべて塗装です。

「デビルマンオロチ」のデザインは「デビルマンクライベイビー」のアートディレクションを手掛ける阿閉高尚氏と、オロチのデザイナーである青木孝憲氏が共同で手がけたものだそうです。

横から見ると塗り分けがオロチのボディラインとマッチしているのがよくわかりますね。よく見るとグラデーション塗装されている部分も。

なんとこのオロチは一般販売が予定されています。1台限定でお値段は1968万円。11月15日まで応募を受け付け、抽選後に当選した幸運なオーナーに12月に納車されるスケジュールだそうです。すでに中々の応募があるんだとか。以前見てきたエヴァンゲリオンコラボのオロチは一般公開される前に当選者に納車されてしまったので、今回のように先に一般公開してくれるのはとてもありがたいです。

ご存知の通りオロチの「新車」としての製造は2014年に終了しているので、今回のデビルマンオロチも光岡自動車が所有していた極上の中古車(走行距離3500km / 初年度登録平成19年)がベースとなっています。トヨタからのエンジンの供給が終了しているし、当時も保安基準のギリギリを攻めていたクルマなので、新規で作ると現在の新車の基準をクリアできないのかもしれませんね。


オロチのエンブレム。


渋い色のホイールを履いていました。


前後に「Devilman Orochi」のロゴ入り。



純正リアウイングを装備しています。




いくら見ていても飽きないですね。いつか「観賞用」に手に入れたい。

ロゴ入りの化粧プレート。

外装とは対照的に、落ち着いた色使いの内装。

シートにも「Devilman Orochi」のロゴが入っていました。


長居しすぎて陽が落ちてしまいました。笑 このクルマは暗い雰囲気がよく似合いますね。

今回お邪魔した「MITSUOKA麻布ショールーム」にはヒミコとビュートの展示もありました。

最近モデルチェンジしたばかりのヒミコ。

ビュート。

デビルマンオロチは12月の納車までの間に各地で展示されます。これを逃すと実物を見る機会は二度と来ないかもしれません。ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
【09/07〜09/10】MITSUOKA麻布ショールーム
【09/15〜09/17】永井Go展
【09/19〜09/24】MITSUOKA尼崎ショールーム
【09/28〜10/01】MITSUOKA福岡ショールーム
【10/05〜10/08】MITSUOKA名古屋ショールーム
【10/12〜10/22】MITSUOKA東京ショールーム
【10/26〜10/29】BUBU MITSUOKAつくばショールーム
【11/02〜11/05】BUBU MITSUOKA宇都宮ショールーム
【11/09〜11/12】MITSUOKA仙台ショールーム
・デビルマンオロチ発表時のプレスリリース
・デビルマンオロチ 公式ページ
レトロレトラ内のオロチ実車関連記事はこちらから。
・エヴァンゲリオン × 光岡 オロチ 市販モデル
・エヴァンゲリオン × 光岡 オロチ プロトタイプ
・大蛇 兜 (オロチ カブト)
・オロチ 左ハンドル
・ファイナルオロチ
Sponsored Link