ハッピーセットプラレール(2018) E3系新幹線とれいゆ (ひみつのおもちゃ)
tadatchi

一昨日11月30日から配布が始まっているハッピーセットプラレール第2弾から「E3系新幹線とれいゆ」をご紹介。「ひみつのおもちゃ」と称してラインナップされている所謂シークレットモデルです。ググればすぐにシークレットの正体がわかってしまう世の中ですが、ネタバレが嫌な方はご注意ください。

「E3系新幹線とれいゆ」は福島〜新庄間を走っている新幹線。「とれいゆ」という名称は「トレイン」と「ソレイユ」(フランス語で太陽の意)を組み合わせた造語なんだとか。車内にお座敷席やバーカウンター、足湯などがあり、単なる移動手段としての新幹線ではないことが特徴です。ロングトミカの初回特別カラーとしても登場しましたね。

ライトグリーンやブルーを組み合わせた爽やかなカラーリングが魅力。JR東日本のプレスリリースによれば「月山」「最上川」「蔵王」を表現したデザインなんだそうです。奥山清行氏のデザインです。

正面から。てっきりハッピーセットに同時にラインナップされていた「E3系新幹線2000番台新幹線つばさ」をリペイントしてとれいゆ化したものかと思っていましたが、ちゃんと700番台(元0番台)の顔をした金型が使われていました。ライトの形が全く違うんですよね。2013年にハッピーセットプラレールに登場したE3系こまちともギミックが異なるようなので新規金型なのかもしれません。

うしろから。O型の連結器がついています。

買うなら絶対当てたいと思っていたので手に入ってらラッキーでした。

蓋がパカッと。

車内を覗き見ることができます。モチーフは足湯車両かな? 「とれいゆ」のハッピーセットプラレールは山形県にちなんで「さくらんぼのような甘い香り」が加えられています。たしかにいい香りがします。付属の説明書を読んでいなければ気づかない特別感の演出でした。

裏から。

底面のレバーを動かすと連結器が出てきます。


他のハッピーセットプラレールとつなげて遊べます。

第1弾のハッピーセットプラレールは水色の袋でしたが、今回は濃い青色の袋でした。

内容物はこんな感じ。

「おめでとう! ひみつのおもちゃだよ!」と てっちゃんが祝福してくれました。

後半のラインナップは「E6系新幹線こまち」「パンダくろしおSmileアドベンチャートレイン」「E3系2000番台新幹線つばさ」「JR四国8600系」とひみつのおもちゃ(とれいゆ)を加えた全5種類です。車種は選べないので何度もマクドナルドに行きたくなってしまいます。
Sponsored Link