【新商品レビュー】ホットウィール ベロキレーサー
tadatchi

今日発売のホットウィール新作ベーシックアソートから、シビック TYPE Rと併せて是非ゲットしたいと思っていた「ベロキレーサー」をご紹介。7月の新作一覧をみて一目惚れしてしまった1台です。実在しないクルマをモデルにしたHWは久々に買ってきた気がします。

恐竜のような、トカゲのような、大きな動物が乗った遊び心満点のHWらしいミニカーです。「上に乗っているのが何者なのか」については色々と考察したのですが、商品名の英字綴りが「VELOCI-RACER」でして、「VELOCI」をキーワードに調べていくと「VELOCI RAPTOR」(ヴェロキラプトル)という恐竜の名前にたどり着きます。Wikipedia先生によると、ヴェロキラプトルは「約7,500万- 約7,000万年前(中生代白亜紀後期)の東アジアにあった大陸に生息していた小型肉食恐竜。」だそうです。あくまで個人の推測の域を出ず、確証はありませんが、綴りが似ている「VELOCI-RAPTOR」と「VELOCI-RACER」をかけた遊び心のあるネーミングで、ミニカーの上に乗っているのは「ヴェロキラプトル」という恐竜なのではないかなと思われます。

ひょっとしたら以前に入手したサメがモチーフのホットウィール「シャークバイト」のように顎や尻尾が動くギミックがついているのではないかと期待して購入したのですが、残念ながら走行に連動した面白い仕掛けは何もありませんでした。このビジュアルでアゴをガブガブと動かしてくれたらとっても面白いはずなんですけどねぇ。

恐竜の顔のモールドははっきりしていますが、目などの塗り分けがないので真正面から見るとイマイチなんのミニカーだかわかりにくいかもしれません。前爪をモチーフとした鋭いフロントバンパーにも注目。

後ろから。リアのデザインには3本出しのマフラー(orテールライト?)がついていてクルマらしい要素が含まれています。とひはいえ真後ろから見ても何のミニカーだかはさっぱりわかりませんね。笑


俯瞰して。ブラウンとゴールドを組み合わせたタイヤとホイールもお洒落です。この角度で眺めるのが一番恐竜のミニカー感があって素敵なのではないかなと思います。パッケージ(後述)のイラストに比べると些か恐竜らしい迫力や威圧感が物足りない気がしますが、これはこれでHWの「謎車」らしくていいんじゃないでしょうか。

裏側。

パッケージ。
ベロキレーサー
メーカー : マテル
ブランド : ホットウィール
識別番号 : 027084120134
スケール : - - -
ギミック : - - -
入手状態 : 新品
発売年月 : 2020年7月
納車年月 : 2020年7月
標準価格 : 300円+tax
入手価格 : 200円+tax
記事分類 : 新商品レビュー
※上記情報は参考程度にお楽しみください。
Sponsored Link