【新商品レビュー】トイズキャビン 1/87 トヨタ アルファード / ヴェルファイア (ダークレッドマイカメタリック)
tadatchi

待ちに待ったトイズキャビンの新作カプセルトイ「アルファード ヴェルファイア 1/87 スケールコレクション」がついに発売になったので早速回してきました。アルファードとヴェルファイアが各3色ずつラインナップされた全6種のアイテムで、いずれも「レッド」でアルファードとヴェルファイアを「1台ずつゲットできたらいいな」と2回チャレンジしたら、見事に狙い通り引くことができました。比較しやすいので2台まとめてご紹介します。

まずはアルファードから。ダークレッドマイカメタリックの現行型アルファードのミニカーです。

今までのデリカやスイスポなどは1/64スケールでしたが、流石にあのアルファードの巨体を1/64スケールにするとカプセルに収まらなかったのか、今回は1/87スケールというあまりメジャーではない縮尺で登場です。トイズキャビンらしい細部の造形や塗装へのこだわりの強さは健在ですが、スイフトスポーツのような前輪可動ギミックやデリカのようなラダーパーツ付属のような特徴的なポイントはない、シンプルなアルファードのミニカーとして仕上がっています。

アルファードはノーマル純正仕様のホイールを装着。2列目以降の窓は全て黒いベタ塗りで表現されています。

正面から。ヘッドライトはクリアパーツを使って再現。グリル類の塗装の細かさに芸の細かさを感じます。ゴールドでプリントされたフロントエンブレムがキラッと輝いてかっこいい。ナンバープレートもしっかり装着されています。

後ろから。テールライトはウインカーの部分もしっかり塗り分けられています。赤いボディなのでわかりにくいですがリアのリフレクタ部分も塗られているのが嬉しいですね。車名エンブレムも再現されているので、万が一アルファードとヴェルファイアの区別がつかなくなっても安心です。笑


俯瞰して。

裏側。

続いてヴェルファイア。こちらも先に紹介したアルファードと同じダークレッドマイカメタリックです。

テールライトはアルファードと同じ赤色塗装で再現。ヴェルファイアのテールはクリアレンズが基本ですが、トイズキャビンの公式Twitter曰くカスタム仕様なんだそうです。なるほどそういうことなら納得するしかありません。付属のリーフレットやパッケージにテールライトについての説明はありませんでした。

横から。ヴェルファイアのホイールはカスタム仕様ということで、スポークの細いスポーティーなデザインのものを装着しています。

正面から。ヘッドライトはクリアパーツで再現。上下2段に分かれたヴェルファイアの特徴的なヘッドライトはを小さいミニカーながらしっかり再現しようとする熱意は伝わってきますが、下段のライトの造形にちょっと違和感があるような。フロントマスクの再現はアルファードの方がいいかなと思います。パッケージ台紙のイラストのヴェルファイアはネッツエンブレムを装着していますが、ミニカーでは実車の最新型同様にトヨタのCIマークが装着されています。

後ろから。テールライトの色が同じだとアルファードと見分けがあまりつきませんが。車名エンブレムはしっかりヴェルファイアのものに変更されています。


俯瞰して。

裏から。

カプセルに入った状態だとこんな感じ。


アルファードとヴェルファイアを並べて。読者の皆さんはどちらがお好みでしょうか。同じ色でゲットすることができたので、なかなか見比べ甲斐がありますね。

ホイールの違いも2台の差別化に一役買っています。ホイールはヴェルファイア用の方が好みかな。

1/64スケールのトイズキャビン版デリカD:5と並べるとこんな感じ。1/87スケールと聞いていたのである程度の小ささは覚悟していましたが、思っていた以上に小さい。価格を上げてパーツ分割式とかでもいいから、1/64スケールを守って欲しかったなぁという気持ちもちょぴりあります。

筐体デザインはこの通り。アルファード・ヴェルファイアともに、今回紹介したダークレッドマイカメタリックのほかブラックとホワイトパールクリスタルシャインがラインナップされています。全6種。見かけたらぜひチャレンジしてみてください。
トヨタ アルファード / ヴェルファイア
メーカー : トイズキャビン
ブランド : - - -
識別番号 : - - -
スケール : 1/87
ギミック : - - -
入手状態 : 新品
発売年月 : 2020年9月
納車年月 : 2020年9月
標準価格 : 各300円
入手価格 : 各300円
記事分類 : 新商品レビュー
※上記情報は参考程度にお楽しみください。
Sponsored Link