【入手記録】アサヒ飲料 スプラッシュトミカ はたらく車 Aタイプ/Bタイプ
tadatchi

もうすっかり「そういやそんなのあったねぇ〜」的な話題になっている「スプラッシュトミカ」をようやく手に入れたのでご紹介します。

まずはAタイプからご紹介。「スプラッシュトミカ」は三ツ矢サイダーやカルピスなどでお馴染みの「アサヒ飲料」の店頭販促キャンペーンで配布された非売品のミニカー。バーコードを集めて応募すると非売品アイテムがもらえる「アサヒ飲料×トミカ&プラレール&リカちゃん アサヒの夏 笑顔で楽しむキャンペーン」実施とほぼ同時期にあたる、今年7月頃からスーパーマーケット等の店頭に並んでいたもので、「対象の希釈カルピス2本購入」or「アサヒ飲料のペットボトル4本購入」のいずれかの条件を満たすと店頭からグッズを持っていける形式で配布されたようです。リカちゃんのキャンペーンが並行していたり、第二弾にあたる「マイトミカ」というのが一瞬現れたりしましたが、公式から目立ったキャンペーンのアナウンスがなく、口コミで広まっていった印象です。当時探し回りましたが、見つけることができず、市場価格が底値にたどり着く「そういやそんなのあったねぇ〜」的な話題になる時期を虎視淡々と待ち続けていました。

「スプラッシュトミカ」と、トミカの名前を使ってはいますが、実態はトミカを模したプラスチック製のミニカー。マクドナルドで毎年配られている「ハッピーセットトミカ」に近い位置付けの商品です。なんとなく形に既視感はあるものの、実在の車両をモデルにしているわけでもないようで「はたらく車」という随分とふんわりとした名前だけが付けられて配布されました。

フロントのバケット部分を含め可動ギミックはなし。耐久性が無さそうな作りなので、子どもの手にかかれば数日で壊れてしまいそうな作りに見えます。タイヤはしっかり転がりました。


前後から。後述する発車遊びのため、リアにはバネが仕込まれています。


俯瞰するとルーフには三ツ矢のシンボルマーク。

裏には(C)TOMYの刻印のみ。


専用デザインのカラーパッケージ。スプラッシュトミカ自体が通常のトミカより若干大きいシリーズなので、箱もその分大きくなっています。側面にはトミカ50周年のロゴ入り。

続いてBタイプ。Aタイプとボディ形状は全く同じ色違いモデルのようです。緑の要素が強いのがBタイプのカラーリングの特徴。赤が混じっているAタイプの方が色彩豊かでゴージャスな気がします。

単なる色違いなのでBタイプの紹介は簡単に。

Aタイプ同様に可動ギミックはありません。噂によると故意に壊すと上下に可動する様になるとかなんとか。ギミックを加工する際は危ないし勿体ないので、どうぞ自己責任でやってください。


前後から。


ルーフに三ツ矢のシンボルマークが描かれているのも共通です。

裏側。


パッケージ。


付属のシューターを後ろから差し込んで、シューターの両端をギュッと押すと勢いよく(スプラッシュするように)発車します。ちょっとした遊び心が追加されているのは面白いポイントですね。

サイズ感の目安にとして近くにあったNSX-Rを並べてみました。通常のトミカより若干大きいのが伝わりますでしょうか。
後にリリースされたレスキュー車型の「マイトミカ」は近所の薬局に入荷していましたが、なぜか箱に大きく「中止」の貼り紙がされていました。公式のアナウンスがなく、雲を掴むようなキャンペーンだったので、やたらと翻弄されてしまいました。近所ではなぜか中止扱いになっていたマイトミカですが、実際に手に入れている方もいるので、流通の詳細な経緯はよくわかりません。内情を詳しく知っている方いればどうぞDMかなにかでこっそり教えてください(笑) 情報お待ちしております。
スプラッシュトミカ はたらく車
メーカー : タカラトミー(アサヒ飲料)
ブランド : スプラッシュトミカ
識別番号 : - - -
スケール : - - -
ギミック : シューターによる発車
入手状態 : 中古
発売年月 : 2020年7月?
納車年月 : 2020年10月
標準価格 : 対象商品の金額に応じて
入手価格 : 450円(2台セット)
記事分類 : 入手記録/レビュー
※上記情報は参考程度にお楽しみください。
Sponsored Link