【新商品レビュー】トミカ No.89 ランボルギーニ シアン FKP 37
tadatchi

今日発売のトミカの新車から「ランボルギーニ シアン FKP 37」をご紹介。

まずは通常カラーのマットグリーンから。「シアン」は2019年のフランクフルトモーターショーでお披露目されたランボルギーニの最新モデル。ランボルギーニ初のハイブリッドモデルであることも特徴の一つです。

通常ランボルギーニの車名は「闘牛」の名前から取られるのが慣例となっていますが、webモーターマガジンの解説によれば「イタリア ボローニア地方の方言で「稲妻」を意味する」言葉だそうです。稲妻の電気とハイブリッドの電気のイメージをかけたのかな? シアンの後ろについた「FKP37」はランボルギーニブランド再建に貢献した、故・フェルディナント・カール・ピエヒ氏のイニシャルと彼の誕生年を意味するものだそうです。

車体のベースとなっているのはアヴェンタドールだそうですが、ぱっと見でその面影を感じる要素は全くありませんね。特別な最新モデルとしての価値を強く感じる威風堂々とした刺激的なデザインのスーパーカーに仕上がっています。限定63台・3億9000万円で既に完売しているとのこと。実物を拝める機会は我々庶民にあるのでしょうか。

特徴的なヘッドライトの部分はガンメタリック塗装で再現。元々の造形が複雑なので、トミカスケールのミニカーでの再現としてこれが最適解なのかは他社の手法を見てみないと判断がつかなそうです。パッと見てカッコ悪い仕上がりではないのは確かです。フロントにはもちろんランボルギーニのエンブレム。直線的なデザインはカウンタックへのオマージュだそうです。

後ろから。三連のテールライトが印象的なリアビューを実現。既存のランボルギーニ車の雰囲気を踏襲しながらも完全に新しいクルマとしてのデザインをしっかりと確立しています。メカメカしいこの後ろ姿にはとても痺れました。


俯瞰して。リアからルーフにかけてもクリアパーツが使われています。

裏側。

パッケージ。

続いて初回特別仕様をご紹介。

マット塗装だった通常品とは対照的に、メタリック質のレッドで塗装された初回特別仕様。通常品に負けず劣らずカッコいいのでどっちがいいか迷ってしまいます。

通常品の色違いにあたり、ミニカー自体の造形に違いはなさそうです。赤いボディにはゴールドのホイールが映えますね。うーんどこから見ても素敵です。


前後から。


俯瞰して。

裏側。

パッケージ。
初回特別仕様のレッドはなくなり次第終了です。お見逃しなく!
ランボルギーニ シアン FKP 37
メーカー : タカラトミー
ブランド : トミカ
識別番号 : 4904810158431/158424
スケール : 1/68
ギミック : サスペンション
入手状態 : 新品
発売年月 : 2021年1月
納車年月 : 2021年1月
標準価格 : 450円+tax
入手価格 : 450円+tax
記事分類 : 新商品レビュー
※上記情報は参考程度にお楽しみください。
Sponsored Link